WHS死亡
HPのDataVaultを2011年1月に買ってから運用してたけど、半年くらい前からSMART上でbadセクタがどんどん増殖して、ついに代替セクタもなくなったようで、バックアップ動作が途中で止まってOSごとフリーズするという状態になってしまいました。最初に入ってたSeagateのHDDはシステム側ももう一個もbadセクタが結構でてるのはどういう品質なんだ。
HPのサポートには2回くらいHDDが死にかけてることを言ったけど中国人の定形のサポートでは完全に死んでその状態になってから電話かけてこいって感じで使い物にならないので保証は残ってるけどもう自分でHDDを調達して直すことに。電話かけてもどうせ再起動しろとかいうだけだろうし。再起動すればサーバは起動するが、バックアップを動作させてしばらくしないと再現しないから電話でどうのこうのしてる時間なんかないからな。
ほんとHPのサポート最悪だね。
ということで以前から持っておいた日立の2TBに交換。
サーバ復旧ディスクでシステムを復旧させるだけで3時間、クライアントのPCのバックアップのDBリカバリが8時間、結果としてほとんどのバックアップは消えてたけど…。まあ、元はあるのでもう一度バックアップさせるだけだからいいけど。
この画面が長かった…。
その後、プラグインを入れたりいろいろしなきゃいけないのでまだまだ完全復旧には時間がかかりそうだ。
| 固定リンク
コメント
ReadyNasの障害でもNetgearの対応がまんまでした、
この手の製品ってサポセン一社で請負ってんじゃ…w
まぁまだまだマニヤ向けなアイテムだし、
自分で何とか出来ない人には使えんのでしょうなぁ
投稿: 竹林堂 | 2012.12.05 09:29
むー、どこもそんなもんなのかあ。やはり自作とかしたほうがいいんですかねえ。
これだと他の人には勧められないですねえ。
投稿: すずらん | 2012.12.07 22:29