« 神戸です | トップページ | 今日はサンモリノのスパゲティ »
神戸出張も間に休みを置いて続いてましたが、なんとか帰れそうな感じです。でも、状況次第ではまたくることになるのかなー。毎日三宮のホテル住まいでしたが、やっとこの生活にも終止符がとりあえずうてるということで。
しかし、会社とホテルの往復だとなんもできんのお。夜とか朝に少し回ってみたりしましたが、やっぱりゆっくり旅行とかで来てみたいですね。異人街とか夜行ったら、誰もいないしなー。
意味もなく地下鉄路線図を。
って、ことで神戸の夜は更けていく。
2004.10.15 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
>異人街とか夜行ったら、誰もいないしなー。 異人さんに連れられて消えちゃったのかも。ゆめゆめ油断めさるな。
まったく関係ないけど、このサウンドカードいいなー。 http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI いまどきのカードでは珍しく(?)ビデオキャプチャーカードから内部ケーブル接続できる端子もついてるのがなかなか。 値段の割りに(予想価格13,800円前後)たっぷり電解コンデンサーが使われてたり。
投稿: ぶり | 2004.10.16 16:16
異人街は昼間に観光で行ってみたいですな。
なんかごっついカードですなあ。とりあえず買ってレポートよろしく。
投稿: すずらん | 2004.10.19 20:25
うーん、とりあえず買うんだろうけど、いいスピーカーがないのでレポートになんないっす。PC机にぴったりで、小ぶりでもそこそこ綺麗に鳴ってくれて、2,3系統入力、うち1系統は光入力で2系統はミックスして出力できるアンプつき小型スピーカーなんてないもんかなぁ。
そのまえに、そろそろAVアンプを買い換えたいかもかも。DTSぐらいはデコードできるものにしたいような、どうでもいいことのような。
投稿: ぶり | 2004.10.22 00:12
書いてあるクラスだとミニコンポになっちゃう感じも。一時期一斉を風靡したSOTECのコンポなんかちょうどよかったかもしれませんね。うちでは2台VH7PCが活躍してます。
アンプは地上デジタルとか入るようになったのでAAC対応のがほしいかなとか思ったり。ただ、デコーダだけでも売ってるようなんで、アンプはそのままで追加ってのもありかなとか思ったり。金ないっす。
投稿: すずらんす | 2004.10.26 23:42
おなじく金ないっす(汗 とりあえず、RFデモジュレーターの出物をオクで探して、AC-3もなんとか扱える体制を整えようと思います。いい加減RFデモジュレーターの生産が終わりそうだし。
数ヶ月前までパイオニアのRFデモジュレーター(25,000円なり)を投売りで2,500円とか4,980円で売っていたらしいです。
VH7PCかなりコストパフォーマンスがよいらしいですね。いい買い物をしましたな。
投稿: ぶり | 2004.10.27 00:17
RFデモジュレータならYAMAHAとKENWOODのがあまってたんだけど、前にヤフオクで売っちゃったなあ。たしか両方まとめて1万くらいになったかな。
今つないでるデモジュレータはLD再生しない今となってはただの温熱箱と化してるので電源抜いとこうかな。
WOWOWのアナログデコーダやらスカパの2台目のチューナーとかも使ってないから外さないとなあ。後ろの線が大変なことになってるし。
投稿: すずらん | 2004.11.02 11:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: いまだに神戸:
TVサントラ: テレビ東京系アニメ「スケッチブック~full color’s」サウンドスケッチブック (★★★★)
村松健: オーガニック・スタイル 村松 健 森と海のあいだ (★★★★★)
田村ゆかり: 木漏れ日の花冠(初回限定盤)(DVD付) (★★★)
水樹奈々: 深愛 (★★★★★)
Trick Ster水樹奈々: Trickster (★★★★★)
コメント
>異人街とか夜行ったら、誰もいないしなー。
異人さんに連れられて消えちゃったのかも。ゆめゆめ油断めさるな。
まったく関係ないけど、このサウンドカードいいなー。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI
いまどきのカードでは珍しく(?)ビデオキャプチャーカードから内部ケーブル接続できる端子もついてるのがなかなか。
値段の割りに(予想価格13,800円前後)たっぷり電解コンデンサーが使われてたり。
投稿: ぶり | 2004.10.16 16:16
異人街は昼間に観光で行ってみたいですな。
なんかごっついカードですなあ。とりあえず買ってレポートよろしく。
投稿: すずらん | 2004.10.19 20:25
うーん、とりあえず買うんだろうけど、いいスピーカーがないのでレポートになんないっす。PC机にぴったりで、小ぶりでもそこそこ綺麗に鳴ってくれて、2,3系統入力、うち1系統は光入力で2系統はミックスして出力できるアンプつき小型スピーカーなんてないもんかなぁ。
そのまえに、そろそろAVアンプを買い換えたいかもかも。DTSぐらいはデコードできるものにしたいような、どうでもいいことのような。
投稿: ぶり | 2004.10.22 00:12
書いてあるクラスだとミニコンポになっちゃう感じも。一時期一斉を風靡したSOTECのコンポなんかちょうどよかったかもしれませんね。うちでは2台VH7PCが活躍してます。
アンプは地上デジタルとか入るようになったのでAAC対応のがほしいかなとか思ったり。ただ、デコーダだけでも売ってるようなんで、アンプはそのままで追加ってのもありかなとか思ったり。金ないっす。
投稿: すずらんす | 2004.10.26 23:42
おなじく金ないっす(汗
とりあえず、RFデモジュレーターの出物をオクで探して、AC-3もなんとか扱える体制を整えようと思います。いい加減RFデモジュレーターの生産が終わりそうだし。
数ヶ月前までパイオニアのRFデモジュレーター(25,000円なり)を投売りで2,500円とか4,980円で売っていたらしいです。
VH7PCかなりコストパフォーマンスがよいらしいですね。いい買い物をしましたな。
投稿: ぶり | 2004.10.27 00:17
RFデモジュレータならYAMAHAとKENWOODのがあまってたんだけど、前にヤフオクで売っちゃったなあ。たしか両方まとめて1万くらいになったかな。
今つないでるデモジュレータはLD再生しない今となってはただの温熱箱と化してるので電源抜いとこうかな。
WOWOWのアナログデコーダやらスカパの2台目のチューナーとかも使ってないから外さないとなあ。後ろの線が大変なことになってるし。
投稿: すずらん | 2004.11.02 11:03