プロジェクト常駐
今日は火が吹いて大変になったというプロジェクトの支援で新橋の某社へ行く。しかし、新橋裏のシオサイトには初めてきたけど、ビルがいつの間にかたくさんたったなあ。そーいや、ここって昔なにがあったんだろう?全然記憶にないな。
で、とりあえずプロジェクトルームへ。結構厳重なロックで内部の人を呼ばないと入れない。プロジェクトの人間はまだ昔やった某プロジェクトのように死んだような顔の人がいたりしないので、まだ余裕はあるのかなという感じ。
とりあえず、どのくらいこっちにいる必要があるかわからなかったが、メンバ紹介時にMがAP系のリーダーとして常駐してくれる人ですみたいな紹介してくれたもんだから、こっちにいないといけないみたいじゃないか。
まあ、今の仕事を離れられるならと思ったら、うちのMに今の仕事を誰かに渡していかなければ、仕事が増えるというだけだよという言葉。
上位上司と常駐もあるという話合いがなされた時点で、他の仕事は他の人にふるとかまでは考えてはいないのね。結局このまま誰にも渡せないと、私の工数が1.5とか2.0になるだけなんですが…。ちょっと周りに振ってみたところでは、現状の自分の状態を知ってるので、いやーっていう返事しか返ってこないしなあ。スポット参戦で後方支援ならいいけど、針のむしろな会議出席とかはやっぱりみんな嫌だよねえ。
これを振ろうにも大変なのは目に見えてるので振りようがないのが現実。結局、仕事が増えるだけなのかなあ。せっかく別のことやって、気分が転換できるかと思ったらそうでもないし。こんなことなら、今の新しいのを受けなきゃよかったな…。なんか思い切り損してるような気がする。
どうも、仕事は増えるが人は増えないという状況はどうにかならんかな。人件費が高いのはわかるけど、一人の工数が1以上で2.0とかの人がいたりするのはおかしいのではないかなあ。
| 固定リンク
コメント
そのMは先日色々と話し合った相手じゃないですよね?
すずらん殿の今の状況を理解しているとは思えない振舞いだと思うのですが・・・(^_^;
とりあえずはこの支援が気晴らしになるような楽しい仕事だといいですねぇ
投稿: 竹林堂 | 2004.02.24 00:01
話合った上司です(ぉ
所詮こんなもんです。神経内科の先生に会ってみるとか言ってたけどそんな雰囲気もないし。
気分を変えてほかのをやってみるかって言われて、それならとは言ったが、今のもそのままでそっちに1.0投入とは聞いてないし。
だまされた感が。
そのくらいはやってよだって。誰もが嫌がるのを引き取ってくれる人間はいないと思うが…。
常駐は火の車のところなので、楽しいということはないような。へたすりゃ徹夜とかもありそうだし。
投稿: すずらん | 2004.02.24 00:13