Zalman装着
先週の日曜にやったことのネタ。
家のPCはTYAN製のRADEON9500Proを入れている。で、これはファンがソフトで制御できるので静音化に一役買っていたのだが、一ヶ月くらい前からビービーとファンが唸るようになってしまい、ものすごくうるさくなってしまった。
買って半年なので保証で直すこともできるような気もするけど、面倒だし、GAなくなるとそれはそれで困るので、さっくりと交換することに。ということでZalmanを装着。
さすがにファンレスということもあって、効果抜群。
ケース内温度はあがったけど、とりあえずベンチマークを動かしても問題ないようだ。
| 固定リンク
コメント
すずらんさん今日は 凄く前のレスですが。質問&教えてください(初めてで、厚かましいのですが。)
Tachyon G9500 PRO-Mをはずす時に、回転していなかったのです!こんな症状になった、事有りましたか?もし故障なら。
ファンレスにしようと思っています、ATIに付く物で大丈夫
でしょうか。初心者な物で、、、宜しくお願いします。(ドライバーはATIの方から、取って来た物です。
投稿: ひろし | 2004.09.20 18:27
ひろしさん初めまして。Tachyonのに関してですが、とまってたことはないですね。これについてるTGMで回転数を落とせたりできましたが、とめることはできませんでしたし。取りはずしたのも、うるさくなってしまったからなので。回ってないとすれば、ファンへのコネクタが外れてるとか、ファンが壊れてるとかではないでしょうか。自分もドライバはATIのを入れてますが、ファンはドライバに関係なく、電源を入れれば回るはずです。
ファンレス化はZalmanでもなんでもRADEONの9500や9800がつくというものならOKだと思います。結構発熱量があるので、大きめな物がいいかと。
現状、RADEON9500とPen4の3.06MHzにしてますが、大丈夫です。今は一応CPUの方はゆっくりファンコンを使って、風あててます。それだけでもかなり違うので。
投稿: すずらん | 2004.09.20 20:04
すずらんさん早速のアドバイスどうもです。コネクターは
刺さってますので、ファン疑ってみます。又チョクチョク。
寄らせて下さい。
投稿: ひろし | 2004.09.22 17:55
RADEON壊れてなければいいですね。しかし、どうもスタンバイ復帰がRADEONのせいでおかしいのでそろそろ替えたいところです。
投稿: すずらん | 2004.09.24 12:58