ノイズキャンセリングヘッドフォンを使ってみた
先日買ったノイズキャンセリングヘッドフォンを今、中央線に乗りながら使っている。キャンセリングヘッドフォンのスイッチを入れた瞬間、電車のゴーゴーいう音は綺麗に消えました。これはすごいね。
おかげでかなり小さい音量で音楽をかけられる。音楽の細かい音もそれなりに聞こえるのいいかも。音楽聴かなくても耳栓として使うこともできるな。
車掌さんの声が変な声に聞こえたり、慣れてないせいか、耳がバンドの締まり具合で少しきついかなって感じがするのが気になるかな。
逆位相の音を出してることで消すという原理だが、この発している音とかは耳に変な影響あたえんかな?
i-modeとかを近くで使うと雑音が入るということらしいが、今のところ周りで使ってる人がいないので、特に問題なし。i-modeも携帯打ってる時でなく、通信してる時に問題になると思うので、ばんばんメールを飛ばしたりしてるいう人が横にいない限りは大丈夫なのかなあと思ったり。
さて、新宿が近くなってきたがどうなるかな。
| 固定リンク
コメント
安心して怪しい曲が聴けるというのは良いかも知れませんね。モー娘とか漏れたらやっぱ恥ずいし(ぉ
今後は骨伝導方式とか流行るのでしょうか(あれこそ脳に悪そうな気も(ぉ
投稿: 竹林堂 | 2004.01.27 19:44
オラはモー娘聞かないから問題なし。
変な伝道はいやじゃのお。
とりあえず、1時間電車乗って、降りてみると結構耳が疲れてる気がする。
負担が結構かかってそうな感じも
投稿: すずらん | 2004.01.27 23:23