食べ方のしつけ
食べ物を食べる際のしつけを受けたのだろうかと思う人がたまにいる。犬食いやX箸などぱっと見てわかるものから、迷い箸、箸の休め方、茶碗の持ち方などいろいろあると思う。
で、一番いやなのが、口をあけてくちゃくちゃ音を立てて食べること。今日、朝は京浜東北線で座ったのだが隣のおやじがガムをくちゃくちゃくちゃくちゃと大きな音を立てて噛んでいたので、気になって気になって耳をふさいでしまった。
自分が子供の頃は、ひじをついて食べたり、口をあけたまま食べたり、箸の持ち方が悪かったりすると、すぐに大人になってから恥ずかしい思いをするよと言われてひっぱたかれたものだが、そーいうのはみんな躾けられてきたのだろうか。
よって、どうもその辺が非常に気になる毎日なのであった。
関係ないが、うどんを音もなく、もしゃもしゃ食ってる人をこの間みたが、やっぱり蕎麦とかうどんは音をたててずずずーーっと食べた方がうまそうに見えるね。やっぱり。
| 固定リンク
コメント
そうなんですよね、咀嚼音って私も苦手な方です。でも親しい人にそんな人がいて、余り強くも言えないといういつものパターン(ぉ
それに躾といってもやはり家それぞれの事情はありましょうから、責めるのも酷だと思います。後は自分で気付くかどうかなんでしょうか。
投稿: | 2004.01.21 13:14
ありゃ、名前がない、
上のコメントはあっしのでございやす
投稿: 竹林堂 | 2004.01.21 23:43
書きぶりで竹林堂氏かなーとは思ってました。
しかし、気がつかない人は気がつかないしねえ。
投稿: すずらん | 2004.01.22 00:10