ギターチューナー
ギターを発掘して、今は音叉でなくチューナーなんて便利なものがあると聞いてとりあえず、チューナー買ってみました。ものはPT-21。この紹介でなんとなく面白そうだったので。
店でみて感じてはいたが、実際中身はものすごく小さい。
ぺたっとギターに貼るようにテープがついてるのだが、結構ベトベトしてて大丈夫かなって感じも。
とりあえず装着。
弦を弾くと音名が出るのだが、すっかり触ってなかったんで、どの弦がどの音だか忘れている体たらく…。
本をちょっと見て、あわせてみたり。
って、ことでかなり簡単に調律ができることがわかりました。
で、合わせたところで、結局ぜんぜん忘れててコードひとつ弾けなかったり_| ̄|○
ハードオフなんかには結構チューナーも売ってて、ジャンクで700円からありました。
| 固定リンク
コメント
アコーステックギターいいですなぁ。
生楽器のほうが豊かな音で魅力的なんだけど、音が響くのでアパート暮らしではだめっぽいです。
投稿: ぶり | 2004.01.12 23:44
マンションいかーすか。べんべん。
投稿: すずらん | 2004.01.12 23:55
なんか懐かしいハンドルに戻したり(ぉ
私もフォークよりアコースティックの方が好き。音一粒ずつがとても綺麗よね。
チューニングは 5の開放弦さえ合えば、後は 5フレット目おさえて次の開放弦と合わせて行けば良いはず(音感狂ってるとダメだけど(ぉぃ
投稿: 竹林堂 | 2004.01.13 00:54
買った当初は音叉で合わして、5弦を基準してやる方法やってましたが、なんか時間かかってねえ。だんだんわかんなくなってくることもあって。
音感よくないのかもー。
古時計の最初のフレーズすら弾けないのお。
投稿: すずらん | 2004.01.13 01:07